
銀行に預けてもお金が増えないし年金だけでは豊かな老後を過ごせないとあり資産運用の必要性を感じている方も多いと思います。
とはいえ資産運用といっても何から始めたら良いのか分からないとお悩みの方も多いのではないでしょうか?
この記事では初心者の方でも取り込みやすい投資方法である投資信託FX株式投資の3つを比較しつつ特徴をご紹介していきたいとおもいます。
これから投資を始められる方にはまず覚えておいてほしいことがあります。
それは投資のリスクとリターンは比例するということです。
リスクの低い金融商品に大きなリターンを聞きたいナンセンスで大きなリターンを得たいならそれ相応のリスクを負わなければなりません。
投資をリスクとリターンによって分類するなら
ローリスクローリターン
ミドルリスクミドルリターン
ハイリスクハイリターン
の3つに分けることができます。
ローリスクローリターンの投資の代表例は定期預金や国債外貨預金投資信託などミドルリスクミドルリターンの投資の代表例は国内不動産やFXなどハイリスクハイリターンの投資の代表例は株式投資家先物取引海外不動産などとなっています。
数多くある投資方法の中でも初心者が取り組みやすいとされる投資信託、FX、株式投資をピックアップしてそれぞれの投資方法の特徴をご紹介していきます。
3つの中で最もリスクが低いのが投資信託です。
投資信託はファンドマネージャーと呼ばれる投資のプロに運用してもらう仕組みとなっていますので買った後は基本的に放置で ok です投資信託はプロが目利きをした金融商品で構成されていますので元本割れのリスクも比較て小さくなります。
月1000円からといった少額から積立で購入できる仕組みもありますので貯金感覚で投資に取り組むことも可能です。
一方で投資信託は基本的には長期での運用となります。
購入してから利益獲得までに時間がかかるというデメリットもあります。
リスクが低い分大きなリターンには期待できずに便利5%で回れば御の字です。
100万円預けたとしたら5万円利益として残ればいい方というイメージです。
また投資信託には国内だけでも5000本以上の銘柄がありますので剪定が大変なのも難点となります。
一方で投資信託は基本的には長期での運用となりますので3つの中でリスクとリターンが中間に位置するのがFXです。
FXの一番の利点はで最大25倍のレバレッジを効かせられること資金効率がいいので月利で5%や10%の利益を狙うこともできます。
レバレッジを効かせることで少額からでも投資を始めることができてどなたでも取り組みやすくなっています。
投資対象が通貨ペアつまり国のお金ですので情報収集がしやすいこともメリットの一つです。
FXのデメリットは元本割れのリスクが高いことです。
安定した運用ができるようになるまでにはある程度の勉強が必要となります。
相場に対してそれなりの授業料を払う必要があるということは事前に理解しておく必要があります。
24時間取引が可能でいつでもトレードできるという手軽さがある反面中毒性は高いです運用のルールや目的をしっかりと思っていないとただのギャンブルになってしまいますので十分な注意が必要となります。
3つの投資方法の中で最もリスクが高いのが株式投資です。
リスクが高い分大きなリターンを期待できるのが株式投資の一番の魅力となっています。
銘柄によっては短期間で数倍から数十倍に価値が跳ね上がることもあり夢があると商法なのです。
また売買益以外にも配当金や株式優待という利益が得られるのも株式投資のメリットとなっています。
株式投資には一攫千金の夢がある分一撃の損失が大きいのが一番のデメリットです。
投資している会社がつぶれてしまうと持っている株式は価値がゼロの紙切れと化してしまいます。
また資金に聞かせられるレバレッジは最大でも3倍程度ですので投資するにはまとまった資金を用意しなければなりません。
銘柄にもよりますが基本的には一つの銘柄に対してさいてでも数十万単位の資金が必要となります。
ということで今回は投資信託FX株式投資の特徴について解説してきました。